健康更年期で息苦しい?ツボで体も気持ちも整えよう 更年期に入ってから、動悸や息切れに悩まされている人も少なくありません。その場で落ち着くツボなどがあるでしょうか。 緊張やストレスなどでドキドキしたり息が苦しくなったりするのは誰でも起こり得ることですがあまりにも頻繁に起こると心配にな... 2020.10.29健康
健康首がジャリジャリするのはどうして?治療はできるの? 首を動かすと「ジャリジャリ」とか「ギシギシ」とか、骨と骨のつなぎ目に砂でも混じっているかのような音がします。この違和感は何が原因なのでしょうか。 調べてみると、本来首を動かしても音がすることはないのだそうです。 確かに、子供の... 2020.10.27健康
健康更年期に膀胱炎が起こりやすい?漢方の力を借りてみよう 更年期障害には様々な症状がありますが、その中に「膀胱炎」があります。漢方では、この症状をどのように捉えているでしょうか。 こうした症状は、友人などにも相談しにくいですし、どうしてよいか分からないですよね。 更年期をできるかぎり... 2020.10.23健康
健康膝裏のリンパはテニスボールで解決!挟むだけで脚スッキリ 膝裏のリンパをテニスボールでマッサージしてあげると、足の疲労やむくみを解消できます。 体を支え続ける足だから、1日の終わりにはゆっくりとほぐしてあげましょう。足や膝を柔軟にしておくことで、けがや膝痛も避けることができるだけでなく、血... 2020.10.22健康
健康二の腕を温めると痩せる!太りやすい体質は体の冷えから 二の腕が痩せないと悩んでいるなら、温めると効果が出る可能性があります。 冷え性というと、手足の先が冷たくなるという認識が多いですが、実はお腹や腰、太もも、そして二の腕が冷たくなる症状もあります。ただ、分かりにくいため自覚症状がない人... 2020.10.17健康
健康膝の内側の出っ張り、治せる?X脚を改善しよう 日本人はO脚の人が多いようですが、膝の内側が出っ張るX脚、XO脚の人もいます。何とかしたいものですよね。 見た目にも影響しますが、そのまま放置しておくと、将来「変形性膝関節症」など痛みを伴うトラブルが発生する可能性も。 O脚や... 2020.10.16健康
健康膝に水が溜まったら冷やす?それとも温める? 膝に水が溜まったら冷やした方がいいのでしょうか、温めた方がいいのでしょうか。医師によって言うことも異なるので、どれが正しいのか判断が難しいところですね。 でも、膝の痛み、特に膝に水が溜まるようになると、痛みだけでなく膝を伸ばせない、... 2020.10.15健康
健康更年期太り・ウォーキングで悩みも不安も解消しよう 更年期は太りやすいので、足腰が鍛えられるウォーキングが効果的。 更年期でもそうでなくても、体重をコントロールする方法は運動か食事の2つしかないということを、別の記事でも紹介しています。 更年期の心や体の変化をどう乗... 2020.10.14健康
健康足首がつるときの治し方、メカニズムと予防の仕方 足首がつるときの治し方を探していたので、共有したいと思います。 私は小さい頃から足のすねやふくらはぎがつりやすいので体質なのだとあきらめていましたが、最近では足首もつりやすくなっています。 ということで、足がつったときの治し方... 2020.10.13健康
健康リンパ浮腫の始まりにはサインがあるの?早めの対処で解消しよう リンパ浮腫(りんぱふしゅ)は、どのようなもので、始まりのサインはあるのでしょうか。 リンパ浮腫とは、リンパ液がたまってむくんだ状態です。女性特有の病気に関連して起こるものが多く、関節が曲げられなくなったり、重くなったりして生活にも支... 2020.10.12健康