麦茶の美味しい季節になりました。麦茶にはカリウムというミネラルが含まれていて、むくみの解消につながります。
朝は顔がむくみがち、夕方になったら足がパンパンになると悩んでいる人は少なくないはず。特に女性はホルモンバランスの関係で、どうしてもむくみやすいようです。
麦茶は、クセがなく飲みやすいもの。水分補給に取り入れて、むくみも解消していきましょう!
麦茶に含まれる成分とカリウムとは
まずは、麦茶の成分を見ていきましょう。100gあたりの栄養成分です。
- エネルギー 1kcal
- タンパク質/脂質 0g
- 炭水化物 0.3g
- ナトリウム 1mg
- カリウム 6mg
- リン 1mg
- 亜鉛 0.1mg
体内に含まれるミネラルとして、ナトリウムとカリウムがあげられます。ナトリウムは、血液やリンパ、骨格など「細胞外液」に存在し、筋肉の収縮、神経伝達、栄養の吸収、輸送に関わっています。
一方でカリウムは、「細胞内液」として、細胞と細胞の間の浸透圧や、水分を維持しています。
麦茶のカリウムと役割、むくみの関わり

実は、細胞外液は血圧を上げ、細胞内液は血圧を下げる役割をしています。ナトリウムとカリウムは、一緒にコンビを組んで働き、血圧を調整しているのです。
例えば、体内でナトリウムが多くなると、カリウムが腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制し、尿へ送り込みます。麦茶に利尿作用があるのは、カリウムが働いているためです。
ナトリウムと一緒に余分な水分や老廃物を排出し、むくみを予防する効果があるのです。2つがバランスを取ることで、血流をスムーズにしているのです。
そもそも、むくみはどうしてできる?
人の体は、約60%が水分といわれていますよね。血液を中心にこれらの水分は全身に循環されていて、筋肉の動きや呼吸などの力を借りて流れています。
ところが、体を動かさないと血流が低下します。
体の中心は心臓などの臓器が働いていますから、流れはスムーズですが、臓器から遠い足部分は、筋肉が使われないと水分や老廃物が滞り、重力の影響で下へ溜まっていきます。これが、むくみというわけです。
また、精製塩を多く含む食事を取ると、むくむ傾向にあります。天然塩はカリウムや亜鉛を含んでいますが、精製塩はほぼナトリウムのみ。
体の中では、これを薄めるために水分を溜め込もうとします。これがむくみとなって現れるようです。
そんなときは、麦茶を飲みましょう。カリウムが作用して体の外に出してくれます。
むくみが女性におきやすいのはなぜ?

むくみの悩みが女性に多いのは、ホルモンバランスが関係していると言われています。月経前になると、体に水分を溜め込もうとする働きがあるため、むくんでしまうようです。
更年期の場合は、女性ホルモンの減少による自律神経の乱れから血流の低下、運動機能の低下などでむくみやすくなります。
さらにアルコール、睡眠不足、ストレスなど、むくみの原因は様々あるようです。
むくみが病気のサインということではありませんが、血流が悪くなることで、引き起こされる症状もありますので、むくんだときはマッサージなどをして解消してあげましょう。
麦茶やカリウム、むくみのおきない摂取量は?
麦茶はカロリーがとても低く、500mlのペットボトルを消費してもわずか5kcal、ミネラルが含まれていますから飲む量に制限はありません。
ただし麦茶として飲む場合は、少し意識して欲しいことがあります。
それはキンキンに冷えた麦茶を一気に飲まないこと、大量の麦茶を一度に飲まないことです。
麦茶の原料、麦は体を冷やす作用があります。麦茶が夏に多く飲まれているのは、カリウムが水分を尿として排出することにより、体内の温度が下がるからなのです。
ところが冷たい麦茶を一気に飲んでしまうと、体が冷え切って血流が悪くなります。また一度にたくさん飲むことも、一度に排出しきれません。どちらも、むくみの原因となってしまうので注意しましょう。
あくまでも水分補給として、少しずつ飲むように心がけてください。
麦茶やカリウムの取りすぎは?
カリウムは多くの食品に含まれているため、普段の食生活をしていれば、不足することも、取りすぎることもないようです。
ただし、腎臓機能が低下している人はカリウムの排出が上手くいかず、高カリウム血症になる可能性があります。
加齢とともに起きやすくなる症状ですので、休んでもむくみが治らない、倦怠感が続くなどがあれば、一度医師の診察を受けてください。
伝統の飲み物、麦茶でむくみ解消

私は、麦茶が大好きでアイスでもホットでも飲んでいます。最近は黒豆麦茶が多くなっていますが、麦茶の香ばしい香りを楽しむために麦茶も飲んでいます。
黒豆麦茶については、別記事で麦茶と比較していますので、よかったら参考までに見てください。
冬場でも飲んでいるので、むくみは抑えられますが、それでも体を動かさないとむくんでしまうときがあります。
確かに麦茶はミネラルがたっぷりですが、飲んでいればむくまないということではありません。
特に40代を過ぎると、筋力は衰えて血流も悪くなっていきます。体をこまめに動かして、時間があるときはストレッチもおこないましょう。
どうしても日中時間がない場合は、夜にリビングやお風呂でマッサージしてあげましょう。
顔、足などがむくみやすいと思いますが、クリームなどを使って優しくなでるだけでも、リンパの流れがよくなってむくみの解消につながりますよ。自分をいたわってあげてくださいね!
コメント