頭頂部や分け目に白髪が目立つようになってきたので、マッサージをしています。気持ちよいし、白髪の進行も前よりも抑えられています。
マッサージは2年くらい続けていますが、最近は頭皮用美容液をつけています。白髪が抑えられているだけでなく、髪もふんわりしてきてびっくり!
それにしても、人によって白髪が出る部位が違うのはなぜなのでしょうか。
というわけで、頭頂部や分け目の白髪の原因と対策、マッサージのときに活用したいおすすめの美容液を紹介しますね。効果的にアプローチできるので忙しい人にもおすすめです!
頭頂部の白髪の原因は「紫外線」
実は、白髪の部位によって原因が違います。耳の後ろや後頭部にかけては遺伝によるものが多く、後頭部は女性ホルモンのバランスの乱れ、生え際やこめかみ部分の白髪は、ストレスが考えられます。
頭頂部や分け目に出る白髪は、紫外線や汚れなどの外的要因が多いようです。
まず、白髪が出るメカニズムを理解しておきましょう。

髪の毛は、「毛母細胞」という髪の毛の根っこの部分があります。これが毛細血管から栄養を取り込んで髪が成長していくわけですが、この毛母細胞の中に、メラニン色素を生成するメラノサイトがあります。
これが成長する髪を黒くする役割を持っています。
ところが、紫外線などを浴びると活性酸素が過剰に発生してしまいます。活性酸素は、体の中で細胞伝達物質や免疫機能として働きますが、過剰になると細胞を傷つけてしまいます。
頭頂部は、どうしても直に直射日光が当たってしまいます。紫外線により活性酸素が増え、メラノサイトの機能を低下させてしまうため、白髪になると考えられています。
白髪を出さないために、頭頂部の薄毛を見直す
頭頂部の白髪が気になってきた人はもちろん、最近髪が細くなってきた、髪のボリュームが変わってきたと感じている人は、まず薄毛対策から行ってみましょう。
ボリュームがなくなり、頭頂部や分け目の部分の生え際が目立つようになると、頭皮は紫外線を受けやすくなります。特に頭頂部のつむじの周りは減りやすくなり、地肌の露出が目立ってきます。
仕事で帽子や三角巾などをかぶる人も、汗で地肌が蒸れやすく頭皮環境も乱れがちです。外的要因を受けると同じような悩みが出てきます。
では、薄毛対策や髪のボリュームアップにはどんなことができるでしょうか。
頭頂部の薄毛・白髪対策

髪を太く、多くするためには、髪に血液を行き渡らせ、生成を促すことが大切。ところが、年齢とともに体の機能、運動機能が低下し、頭や足の先などに栄養が行き渡りにくくなります。
そこで使ってみたのが「トリカH」。女性の薄毛、抜け毛対策として開発された頭皮美容液です。
朝晩、頭皮に美容液をプッシュして軽くマッサージするというものです。
この美容液は、頭皮環境を整え、毛母細胞がしっかりと栄養をつけることで太い髪の毛が生えてくる準備を手伝ってくれます。
その効果は、新ビタミンLPSというものにあります。聞いたことがないですよね。どんなビタミンなのでしょうか。
新ビタミン配合の「トリカH」とは?
これは、LPS(リポポリサッカライド)で、「免疫ビタミン」とも呼ばれています。バリア効果を高めて老化を防ぎます。
トリカHの成分は自然成分2つ。
1つは、パントエア菌というもので、お米や果物、野菜などの植物や空気中にある保湿成分です。
もう1つはフランス海岸松ポリフェノール。ポリフェノールは細胞を活性化する成分として良く知られていますが、フランス海岸松樹皮抽出物は、化粧品や健康食品に使用されているものです。
この2つの成分を同時に取り込むことで、発毛を促すことを発見し開発されたとのこと。
マッサージだけでも血行を促してくれますが、新ビタミンLSPを加えることで頭皮環境を整えながら効率よく育毛ができるというわけです。
▼▼自然免疫からの育毛法で40代の髪の悩みを解決!▼▼

頭頂部の薄毛は?白髪はどうなった?

これを始めて2か月くらいになります。マッサージは2年くらい続けているので、もしかするとその効果もあるかもしれません。
個人的には、髪が太くなった、髪の密度が増えたというより、髪にコシが戻ってきました。本当にビックリです!抜け毛が気にならなくなり、私の悩みである白髪が抑えられているのが何より嬉しいですね。
ただ、値段はお安くありません。1本15,000円(税抜き)で、私にはかなりの投資ですが、コスメにあまりお金をかけていないので、自分へのご褒美だと思って使い始めています。
「トリカH」と合わせて、「トリカA」という育毛剤もあります。こちらもイチョウエキス、サンショウエキス、冬虫夏草エキスなど、様々な自然成分が配合されています。
初回限定のお試しセットなら、12,900円(税別)で購入できます。単品よりも、まずはどちらも試してみたい方におすすめ。
定期便コースは15,000円とこちらもかなりお得ですが、最低3本以上(3か月)の継続が必要になります。注意して選んでくださいね。
頭頂部の白髪と薄毛対策・食べ物

頭皮を健やかに保つためには、食生活も大切。炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどバランス良く取りましょう。
髪の生成にはアボカド、ナッツ類、みそ汁、しょうが、豚肉、にんにく、オリーブオイルなど、ビタミンやミネラルを多く含んで血流を促してくれます。
カロリーは高いので、取りすぎないように。例えばオリーブオイルなら1日大さじ1~2、ナッツ類は片方の手のひら軽く1杯が目安です。
頭頂部の白髪と薄毛対策・シャンプーと睡眠
年齢を重ねると、皮脂分泌が減少し乾燥しやすくなります。長年使っているシャンプーは洗いすぎないか、見直しましょう。アミノ酸入りのシャンプーなど、保湿成分に注目するとよいですよ。
シャンプーは1日1回、乾燥しがちな人は冬場など1~2日おきにしましょう。
睡眠は咲いて5~6時間、太陽のリズムに合わせた生活習慣を心がけましょう。休息はストレスの緩和とホルモンのバランスが整いやすくなります。
頭頂部の白髪対策・抜かずに切る

白髪が生えてきても、抜かないようにしましょう。生えている髪を無理矢理抜くのは細胞を傷つけてしまいます。
そんなときは、根元から抜くのではなく、見える部分を切ってしまうとよいようです。白髪を持ち上げピンと張って、根元に近い部分を切ります。ほかの髪を切らないように注意しましょう。
たくさんある人は、染める方が賢明。「トリカH」は染めた髪のお手入れにもいいですよ。
チラホラする白髪、ぺったんこの頭。できてしまった白髪を黒くすることはできませんが、心がけ次第では、丈夫で黒い髪を育てることができるのです。忙しい毎日ですが、今からしっかりケアしてあげましょう!

コメント